にゃこめしの食材博物記

どうも、にゃこめしです。自称・おもしろ食材探検家で、面白い食材を探したり、普通の食材の面白い話を探したりするのが好きです。歴史・文化・生物学に興味があります。京都で小さな飲食店を共同経営している料理人。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

いろんなスープに麦を入れるのを全力でオススメする話

どうも、にゃこめしです。 最近体重が気になります。体調管理の強い味方は野菜スープなのですが、もう少しお腹に溜まるものが食べたい時は、スープに麦を入れるのがおすすめです。 スープ全体に優しいとろみがつくので、満足感が増し、体も温まります。 使う…

干し竹の子の話

どうも、にゃこめしです。 本日はコロナがまだ発生する前、熊本へ行った時に購入した干したけのこを料理したいと思います。(乾物なので賞味期限は…ちょっと過ぎてたけど大丈夫(笑)) ちなみに私は、筍を料理した事はあっても、干したけのこは初めてでした。 …

ルイ16世のコロッケを作ってみた話

どうも、にゃこめしです。 『ルイ16世のコロッケ』というレシピを海外のサイトで発見したので、作ってみる事にしました。 ベルサイユ宮殿でこの料理が食べられていた…かは分かりませんが、ルイ16世とジャガイモは切っても切れない関係にあります。この時代に…

黒いナイルティラピアと上皇様の話

どうも、にゃこめしです。 前回のブログでは赤いナイルティラピアを食べた話をしました。 今日は黒いナイルティラピアについてです。 時代は1964年末、魚類学者でもある上皇様(当時は皇太子殿下)はタイ王国を訪れた際、農村の食糧難を救う手立てとして、テ…

赤いナイルティラピアを食べた話

どうも、にゃこめしです。 ベトナム食材の店でティラピアを買いました。姿のまま、しっかりと真空、冷凍されています。 ティラピアというのは、一種類の魚を指す言葉ではなく、主にカワスズメ科などの淡水性食用魚、数種類をまとめてこう呼びます。 世界中で…

ポップコーンの話

どうも、にゃこめしです。 最近、鍋で作るタイプのポップコーンを常備しています。家で作ると塩分や油分が調節できるので、スナックが食べたいけどカロリーが気になるときに重宝しています。 ところで、ポップコーン用のコーンと普通のコーンの違って、何か…

のり巻きと担任の先生の話

昨日は節分だったので、あちこちで巻き寿司が売られていました。私には巻き寿司を見るといつも思い出す、高校生の頃の思い出があります(20年程前・・(笑)) 高校三年生の時にお世話になった担任は、おばあちゃん先生でした。 真面目で、厳しくて、髪の毛は…

古代ローマの美食家アピキウスの話

古代ローマの美食家アピキウス(アピシウス)について/古代ローマのレシピ集アピキウスの『料理帖』/哲学者セネカの語るアピキウスの人物像/アピキウスは何人か存在した?/紀元前・1世紀・2世紀のアピキウス