にゃこめしの食材博物記

どうも、にゃこめしです。自称・おもしろ食材探検家で、面白い食材を探したり、普通の食材の面白い話を探したりするのが好きです。歴史・文化・生物学に興味があります。京都で小さな飲食店を共同経営している料理人。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

イセエビとタコの戦いとアリストテレスの話

ローマのモザイク画に何度も描かれるテーマ「伊勢エビとタコの戦い」これは一体何を意味しているのでしょうか?アリストテレスはどう関係している?ウツボとの関係は?三すくみか三角関係か、それとも共生か、現実の生態との比較、考察

ポンペイ展の食べ物に関する展示の解説と感想をまとめてみた(後編)

ポンペイ展の展示より食べ物に関するものを深堀り。感想や解説と共に紹介。食材としての小鳥/魚介類への情熱エビ、タコ、ウツボ/ローマの醤油か?魚醤ガルム/古代のパンとパトロヌスとクリエンティス/調理器具 鍋、湯沸し器、保温器

ポンペイ展の食べ物に関する展示の解説と感想をまとめてみた(前編)

ポンペイ展の展示品の中から食べ物に関するものを解説。見どころや豆知識について語ります。 パン、調理器具、壁画からうかがえる当時の食生活。展示や解説に対する疑問点にも言及。 ポンペイ展がもっと面白く感じられるかも?

ししごろしという豆の話

ししごろしという豆について/兵庫県佐用で購入/その正体は黒千石大豆という大豆の一種/黒千石大豆の歴史/豆ごはん・炊き込みご飯を作ってみた