にゃこめしの食材博物記

YouTubeチャンネル「古代ローマ食堂へようこそ」の中の人のブログ。古代ローマの食文化についての記事を中心に、様々な歴史や食文化について調べて書いているブログです。

昔話・民話・伝承(日本)

毒きのこで亡くなった人達の話

どうも、にゃこめしです。 今回は食材の話…ではなく、食べてはいけない物の話になります。魅力的かつ恐ろしい食材、キノコ。 毎年、毒キノコ中毒で亡くなった方やキノコ狩りに出かけて事故に遭われた方のニュースを耳にします。 私がここ一年間で読んだ本の…

ウナギと虚空蔵菩薩の話

土用の丑の日が近づき、あちこちでウナギのチラシやのぼりを目にします。 ところで、昔は地域によっては「丑年(うし)又は寅年(とら)の生まれだから、ウナギは食べない」と言う人が居たのだそうです。 生まれ年の干支で決まる守り本尊 虚空蔵菩薩(こくぞうぼ…

節分なのでカナガシラの話

節分に食べる魚といえばイワシですね。 私の住んでいる地域でもイワシを食べます。 しかし長崎県では節分に食べる魚といえば、カナガシラなのだそうです。 このカナガシラという魚、知名度が今ひとつのようですが、地域によっては縁起物として用いられる魚で…

鮭の祟りと鮭供養の話

各地の鮭漁もピークを迎え、スーパーの店頭にも秋鮭の切身が並んでおります。 鮭は昔から日本人に馴染みの深い魚でした。 それ故、各地に鮭に関する民話や伝承の話が残っております。その中からいくつか、私が興味深く思ったものをご紹介したいと思います。 …