にゃこめしの食材博物記

YouTubeチャンネル「古代ローマ食堂へようこそ」の中の人のブログ。古代ローマの食文化についての記事を中心に、様々な歴史や食文化について調べて書いているブログです。

しっかり発酵した漬物が好きなんだ

酸っぱい漬物が好きです。しっかり乳酸発酵させた味の漬物が。 酸味と旨味で舌がギューッてなって脳みそまで快感でしびれます。これを書いているだけで唾液腺が刺激され、私はパブロフの犬と成り果てております。 すぐき、飛騨の赤かぶ漬、糠漬け。 ザワーク…

九条ネギの話

京野菜、九条ネギ。 京野菜の中でもかなりメジャーな存在です。 刻んだ九条ネギをてんこ盛り乗せたラーメンやら、刻んだ九条ネギたっぷり入れたお好み焼き・ネギ焼きやら、ジャンキーな食べ物とも合わせて使いやすいのか、外食産業的に人気ある印象。 ただし…

豆苗からキヌサヤを育てる

豆苗を育てて、キヌサヤやエンドウ豆を収穫しました。2021年の記録です。 1月2日植え付け、4月上旬頃から開花、4月20日初収穫。 豆苗はスーパーで購入、ベランダで育ててます。 リボベジ/ベランダ菜園/プランター栽培

ブロッコリーを生で食べない理由を論破してみる

『ブロッコリーを生で食べると健康効果が高くなるという事が科学的に証明されている』という情報を耳にする事が多くなりました。 メンタリストDaiGoさんや鈴木祐さんが発信されている情報を私も耳にします。 私はブロッコリーは生でも茹でても美味しいと思う…

山帰来餅と柏餅の話

柏餅のシーズンがやって来ましたね! 柏餅に使われているカシワという植物はブナ科の落葉広葉樹です。秋には大きなまん丸のどんぐりを実らせます。 ところで、京都市内出身の私は、カシワのどんぐりを拾った事は…無いのです。 照葉樹林帯が中心の西日本では、…

ツタンカーメンのエンドウ豆

爽やかな季節です。スーパーの店頭にもエンドウ豆がたくさん並んでいます。旬ですね。 ところで、「ツタンカーメンのエンドウ」をご存知の方も多いと思います。さやが紫色をしたエンドウ豆です。中の豆は普通の緑色ですが、豆ごはんにするとごはんがお赤飯の…

熊楠とニラの味噌汁の話

スーパーでニラが半額だったので、朝の賄いはご飯と納豆とニラの味噌汁。 (朝、といっても居酒屋稼業は生活が夜型にずれるので、10時半頃が朝ご飯です) 今のご時世、マスク着用が基本なので、ニオイを気にせず朝からニラでスタミナつける事ができるゼ。 博…

節分なのでカナガシラの話

節分に食べる魚といえばイワシですね。 私の住んでいる地域でもイワシを食べます。 しかし長崎県では節分に食べる魚といえば、カナガシラなのだそうです。 このカナガシラという魚、知名度が今ひとつのようですが、地域によっては縁起物として用いられる魚で…

マトウダイと聖ペテロの話

大きな口に長くたなびく背ビレ。全身をぐるり取り囲むようにとげが囲み、その真ん中に目を引く黒い紋様。絶大なインパクトのある御姿の魚、マトウダイ。 漢字では「馬頭鯛」と書きます。この魚の口は摂餌の際に大きく前方に伸びます。その顔が馬のようだから…

冬至の日の雑談

「かぼちゃよかぼちゃ、かぼちゃさん。馬車になって私を素敵な王子様の所へ連れて行っておくれ」 プリンセスは言いました。 するとかぼちゃは答えました。 「無理。」 プリンセスは髪を振り乱し、斧を掴むとかぼちゃ目がけて振り下ろしました。 あわれなかぼ…

ルジェという魚の話

フランスでルジェ(rouget)と呼ばれる魚があります。名前から予想出来る通り、赤味がかった色が美しい魚で、フランス料理の高級食材です。これはヒメジの仲間のストライプド・レッド・マレットという魚です。 (ちなみにrouget poissonで検索をかけると、様…

ヒマラヤ岩塩と恐竜の話

私は仕込み中にラジオを聴く事があります。NHKの「子ども科学電話相談」はお気に入りで、いつも聴き逃し配信サービスで聴いています。 11月22日の放送で、岩塩についての質問がありました。 その時の名古屋市科学館主任学芸員の西本昌司先生のお話はとても興…

鮭の祟りと鮭供養の話

各地の鮭漁もピークを迎え、スーパーの店頭にも秋鮭の切身が並んでおります。 鮭は昔から日本人に馴染みの深い魚でした。 それ故、各地に鮭に関する民話や伝承の話が残っております。その中からいくつか、私が興味深く思ったものをご紹介したいと思います。 …

オニダルマオコゼを喰らふ話

鹿児島は枕崎から魚を仕入れた際、オニダルマオコゼが一緒に入荷しました。いつも珍しいお魚があれば送って頂いてます。感謝! ちなみに、扱いが難しい魚なので今回は、賄いでいただきました。 写真だと、こんな感じです。 背鰭には強力な毒針があります。ぶ…

むかごの話

コロコロと可愛く、ホクホクとした旨味。茹でても、蒸しても、揚げても。むかごの季節になりました。むかごとは、山芋や長芋の蔓と葉柄の間にできる球芽の事です。 山芋の標準和名はヤマノイモ。栽培されたものが山芋、自生するものは自然薯と呼ばれて珍重さ…

コトヒキという魚の話

コトヒキというお魚の名前の由来や別名について。ちょっとだけ調理法も。

はじめに

どうも、こんにちは。 にゃこめしと申します。 今にも潰れそうな小さな居酒屋の料理人をしております。 このブログはさまざまな食材について、私が調べた事を書いていくブログです。 私は歴史や文化や雑学などいろいろな事を調べる事が好きなのですが、中で…