古代ローマ
古代ローマの美食家、アピキウス(アピシウス)が愛したハーブ、ラヴィッジ(ラベージ・ロベージ)について書いています/アピキウスの料理帖にみられるラヴィッジの使用法/どのような味と香りだったのか/どのような植物だったのか/種子を入手
古代ローマではウツボが養殖されていた/初代皇帝アウグストゥスが招待された饗宴/ウツボの養殖池に奴隷を投げ込むよう命じた残忍な美食家ウェディウス・ポリオ/
古代ローマの美食家、アピキウス。 その謎に満ちたレシピ集、『料理帳』。 今回もその中から比較的材料が手に入りやすいレシピを選んで古代ローマの食事を再現してみます。 最初に白状しておきますが、今回は事前の資料の調べ方が不足していて、ちょっと違う…
古代ローマの料理、アスパラガスのパティナを再現。古代ローマの美食家アピキウスの『料理帖』に記されたレシピを読み解き、現在で代用可能な食材を探り、レシピを公開しています。古代ローマの食文化を身近に感じてみませんか
古代ローマの美食家アピキウス(アピシウス)について/古代ローマのレシピ集アピキウスの『料理帖』/哲学者セネカの語るアピキウスの人物像/アピキウスは何人か存在した?/紀元前・1世紀・2世紀のアピキウス
古代ローマで好んで食べられていたヒメジ(ルジェ)という魚について。皇帝ティベリウスに献上された巨大なヒメジの話、美食に驚くべきお金をかけたローマ人達、美食家アピキウス(アピシウス)とオクタヴィウスの競り合い
どうも、にゃこめしです。 今回は食材の話…ではなく、食べてはいけない物の話になります。魅力的かつ恐ろしい食材、キノコ。 毎年、毒キノコ中毒で亡くなった方やキノコ狩りに出かけて事故に遭われた方のニュースを耳にします。 私がここ一年間で読んだ本の…
古代ローマではスズメの焼き鳥が食べられていた/新訳聖書の記述にある屋台で売られているスズメ/イエスキリストはスズメを見て何といったか/スズメのさばき方焼き鳥用
フランスでルジェ(rouget)と呼ばれる魚があります。名前から予想出来る通り、赤味がかった色が美しい魚で、フランス料理の高級食材です。これはヒメジの仲間のストライプド・レッド・マレットという魚です。 (ちなみにrouget poissonで検索をかけると、様…