にゃこめしの食材博物記

YouTubeチャンネル「古代ローマ食堂へようこそ」の中の人のブログ。古代ローマの食文化についての記事を中心に、様々な歴史や食文化について調べて書いているブログです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

よしな(みず、ウワバミソウ)のムカゴの話

どうも、にゃこめしです。 本日の珍しい食材は…よしなのムカゴです! よしなは、山の渓流や沢などの水が綺麗で湿潤な環境に生えている山菜です。 標準和名はウワバミソウといい、イラクサ科の多年草です。「よしな」というのは長野県や新潟県あたりの呼び名…

巨大オクラ「ダビデの星」とオカルトの雑談

どうも、にゃこめしです。 先日、「ダビデの星」という品種の大きなオクラが手に入りました。名前がカッコ良すぎて厨二心をくすぐります。 見てください、この大胆なデカさ。 普通のオクラと比べると、この通りです。 これだけ大きいと、食感は硬いのではな…

毒きのこで亡くなった人達の話

どうも、にゃこめしです。 今回は食材の話…ではなく、食べてはいけない物の話になります。魅力的かつ恐ろしい食材、キノコ。 毎年、毒キノコ中毒で亡くなった方やキノコ狩りに出かけて事故に遭われた方のニュースを耳にします。 私がここ一年間で読んだ本の…

エソの骨全部抜いてみた

エソという魚があります。 高級かまぼこや練り製品の原料になる事が多いです。味はとっても良いのですが、あまり馴染みがないという方も多いと思います。なぜなら、小骨が多くて食べにくいのです。 少し前になりますが、特大サイズのエソが届きました。 小さ…

キリストと古代ローマのスズメの焼き鳥の話

古代ローマではスズメの焼き鳥が食べられていた/新訳聖書の記述にある屋台で売られているスズメ/イエスキリストはスズメを見て何といったか/スズメのさばき方焼き鳥用

古代オリンピックとオリーブと月桂樹とセロリと松の話

オリンピックの起源が古代ギリシャの祭典、オリュンピア祭であった事は誰もがご存知と思います。では、勝者に贈られるものは何だったでしょうか? 金メダル? 賞金? 実はオリュンピア祭の勝者に贈られるのは、オリーブの枝で編んだ冠でした。 月桂樹の冠と勘違…

ウナギと虚空蔵菩薩の話

土用の丑の日が近づき、あちこちでウナギのチラシやのぼりを目にします。 ところで、昔は地域によっては「丑年(うし)又は寅年(とら)の生まれだから、ウナギは食べない」と言う人が居たのだそうです。 生まれ年の干支で決まる守り本尊 虚空蔵菩薩(こくぞうぼ…

サザナミヤッコを食べる

鹿児島・枕崎からサザナミヤッコが届きました。南の温かい海の魚、といった感じです。サンゴ礁が似合います。水族館の人気者。 幼魚と成魚は模様がまったく違います。幼魚はその美しさから海水魚を飼育する人達には人気者なのだとか。しかし、大きくなるんで…

ちゃぶ台返しはいつから存在したのか

昭和の頑固オヤジといえば、ちゃぶ台返しですね。有名なのはやはり、巨人の星の星一徹でしょう。そのパロディは数知れず。しかし、このちゃぶ台返し、いつの時代から存在したのでしょうか。気になったので調べてみました。 前提条件 ちゃぶ台の始まり ちゃぶ…

蔓菜(ツルナ)の食べ方とキャプテン・クックの話

つるな、イソガキ、浜ホウレンソウ、はま菜/キャプテン・クックとツルナの話/食べ方/シュウ酸が含まれているので生食には不向き/料理方法などについて

白身魚のフライとホキとデコラの話

セブイレブンの明太のり弁当を食べた ホキとはどんな魚 デコラとはどんな魚 大量流通の魚と未利用魚 まとめ 参考文献/HP セブイレブンの明太のり弁当を食べた 今日はいろいろあって一日中、ドタバタしていたので昼ご飯(夕方になってしまいましたが)はコン…

加賀太きゅうりの食べ方の話

ずんぐりむっくりなフォルムに惹かれて買いました。加賀の伝統野菜、加賀太きゅうり(かが・ふときゅうり)。 普通のきゅうりと同じように使ってはいけません。美味しく食べるためには、下ごしらえの方法が少し違います。 まず、皮は固いので、皮を剝いて使…

エンダイブとチコリの名前の話

エンダイブを手に入れたので、本日はエンダイブとチコリーについてのお話。 エンダイブ/チコリとは? チコリとエンダイブの名前―英語とフランス語の混乱― 美味しんぼの茶番劇 チコリとエンダイブの名前は古代エジプトとギリシャでも混乱していた? まとめ 参…

タコのゆで方 生ダコをキレイなゆでダコにする下ごしらえの方法

タコを生の状態から料理する機会って、少ないですよね。スーパーに売っている、アノ状態にするまで、下処理になかなか手間がかかるものです。 ところが! 釣りをする友人から生のタコをもらった! 実家や親戚から生のタコを送ってきた! テンション上がって生ダ…

一切れ、三切れ、何と読みますか?たくあん一切れ、三切れは縁起が悪い?

「1切れ、2切れ、3切れ、4切れ」。 何と読みますか? 「ひときれ、ふたきれ、みきれ、よきれ」 でしょうか?それとも、 「いちきれ、にきれ、さんきれ、よんきれ」 でしょうか。 お造りや漬物の盛り合わせなどは、人数に合わせて何切れずつにするかお客様…

しっかり発酵した漬物が好きなんだ

酸っぱい漬物が好きです。しっかり乳酸発酵させた味の漬物が。 酸味と旨味で舌がギューッてなって脳みそまで快感でしびれます。これを書いているだけで唾液腺が刺激され、私はパブロフの犬と成り果てております。 すぐき、飛騨の赤かぶ漬、糠漬け。 ザワーク…

九条ネギの話

京野菜、九条ネギ。 京野菜の中でもかなりメジャーな存在です。 刻んだ九条ネギをてんこ盛り乗せたラーメンやら、刻んだ九条ネギたっぷり入れたお好み焼き・ネギ焼きやら、ジャンキーな食べ物とも合わせて使いやすいのか、外食産業的に人気ある印象。 ただし…

豆苗からキヌサヤを育てる

豆苗を育てて、キヌサヤやエンドウ豆を収穫しました。2021年の記録です。 1月2日植え付け、4月上旬頃から開花、4月20日初収穫。 豆苗はスーパーで購入、ベランダで育ててます。 リボベジ/ベランダ菜園/プランター栽培

ブロッコリーを生で食べない理由を論破してみる

『ブロッコリーを生で食べると健康効果が高くなるという事が科学的に証明されている』という情報を耳にする事が多くなりました。 メンタリストDaiGoさんや鈴木祐さんが発信されている情報を私も耳にします。 私はブロッコリーは生でも茹でても美味しいと思う…

山帰来餅と柏餅の話

柏餅のシーズンがやって来ましたね! 柏餅に使われているカシワという植物はブナ科の落葉広葉樹です。秋には大きなまん丸のどんぐりを実らせます。 ところで、京都市内出身の私は、カシワのどんぐりを拾った事は…無いのです。 照葉樹林帯が中心の西日本では、…

ツタンカーメンのエンドウ豆

爽やかな季節です。スーパーの店頭にもエンドウ豆がたくさん並んでいます。旬ですね。 ところで、「ツタンカーメンのエンドウ」をご存知の方も多いと思います。さやが紫色をしたエンドウ豆です。中の豆は普通の緑色ですが、豆ごはんにするとごはんがお赤飯の…

熊楠とニラの味噌汁の話

スーパーでニラが半額だったので、朝の賄いはご飯と納豆とニラの味噌汁。 (朝、といっても居酒屋稼業は生活が夜型にずれるので、10時半頃が朝ご飯です) 今のご時世、マスク着用が基本なので、ニオイを気にせず朝からニラでスタミナつける事ができるゼ。 博…

節分なのでカナガシラの話

節分に食べる魚といえばイワシですね。 私の住んでいる地域でもイワシを食べます。 しかし長崎県では節分に食べる魚といえば、カナガシラなのだそうです。 このカナガシラという魚、知名度が今ひとつのようですが、地域によっては縁起物として用いられる魚で…